コンテンツまでスキップ
日本語
翻訳のサブメニューを表示
メインナビゲーションを開く
メインナビゲーションを閉じる
日本語
翻訳のサブメニューを表示
co-labo-maker.comに移動
co-labo-maker.comに移動
Co-LABO MAKER ヘルプページ
検索フィールドが空なので、候補はありません。
Co-LABO MAKER ヘルプページ
提供者向けご利用ガイド
提供者向けご利用ガイド
Co-LABO MAKERを通じて研究リソースの提供を希望する方はこちら
サービス概要
「コラボメーカー」とはどのようなサービスですか?
コラボメーカーSupplyとはどのようなサービスですか?
既に提供者として登録している組織の属性を教えてください。
ご利用の流れ
提供者になった場合の案件受け入れの流れはどのようになりますか。
見積・発注・請求・支払いの流れはどのようになりますか。(提供者)
「コラボメーカーSupply」の利用には契約は必要ですか。
提供者登録
研究リソースの提供者として登録するにはどうしたら良いですか?
リソース提供をしたいが、対応している地域に制限はありますか?
提供者登録には料金はかかりますか?
登録できる分野に制限はありますか?
依頼者として登録をしましたが、提供者となることは可能ですか?
利用したい実験設備があるのですが、依頼者側にもなれますか?
表示を減らす
▼
料金について
Co-LABO MAKERに登録するのに、料金はかかりますか?
提供者として料金を受け取る場合の支払い・支払い条件はどうなりますか?
契約・支払い・保険
知財の扱いはどうなりますか?
研究リソースの提供費用の設定には指定はありますか?
秘密情報が流出しないか心配です。秘密は守られるのでしょうか?
提供時に設備が故障した場合、補償はありますか?
付帯される保険の内容を確認したいです。
よくあるご質問
受けた依頼は、必ず引き受けなくてはいけませんか?
設備・機器情報をWEBサイトで公開するのは⼼配です。公開は必須でしょうか?
大学で所有している機器も登録できますか?
科研費等の競争的資金で購入した装置を登録することは可能でしょうか?
遊休設備や余った試薬を販売する事は可能ですか?
共同研究を募集する事はできますか?
リソースを登録していないのに、Co-LABO MAKERから案件の相談がきましたがなぜですか?
依頼者の名称はどの段階で開示されますか?
表示を減らす
▼